おすすめレシピ 1/13up
ねばりっこのめんつゆ焼き
ささみの酒蒸し
むかごのニンニク炒め
参鶏湯(サムゲタン)
酒粕入り西京焼き
クリームチーズと奈良漬けのディップ
酒粕とレーズンのカナッペ
吟醸酒粕入りパウンドケーキ
小麦粉 200g
ベーキングパウダー 5g
卵 2個
砂糖 70g
オリーブオイル 50g
酒粕 50g
クルミやレーズンなど 適量
【作り方】
オーブンを予熱しておきます。
卵と砂糖をよく混ぜます。
次にオリーブオイルを入れてよく混ぜます。
ふるった小麦粉とベーキングパウダーを入れてさっくりと混ぜ
途中で酒粕をレンジで柔らかくしたものを混ぜます。
型に入れてから、何回か落として空気を抜きます。
トッピングはお好みでどうぞ。
180度のオーブンで30分くらい焼きます。
吟醸酒粕入りチョコチップスコーン
小麦粉 180g
ベーキングパウダー 5g
砂糖 20g
塩 少々
バター 20g
酒粕 20g
牛乳30㏄
チョコチップ 適量
【作り方】
オーブンを予熱しておきます。
酒粕とチョコレート以外の材料を混ぜておきます。
途中で酒粕をレンジで柔らかくして入れてこねます。
最後にチョコチップを入れて軽くこねます。
1.5㎝くらいの厚さに伸ばして好きな形に切り、
180度のオーブンで18分くらい焼きます。
揚げ出し大根餅の生姜あんかけ
大根おろし 200g
1月23日
菜の花のココットキッシュ
菜の花 25g
【作り方】
浦安公民館で根鈴先生に教えてもらった薬膳料理の中の菜の花のココットキッシュの材料と作り方を載せました。
鶏肉のチリソース
れんこんとベーコン炒め
里芋の柚子こしょう
里芋 300g
【作り方】
2016年1月12日
ピーマンとジャガイモ炒め
ナス味噌炒め
豚肉巻ミニトマト
ジャガイモのおやき
あごだんご
小あご 4羽
【作り方】
2015年6月1日
ジャガイモのガレット
ジャガイモ 4個
【作り方】
2015年4月17日
鳥胸肉と梅の春巻き
鳥胸肉 200g
【作り方】
2015年3月20日
里芋の唐揚げ
里芋 4個
【作り方】
2015年2月10日
酢豚
豚肉 300g
【作り方】
2014年12月19日
さつま芋とレンコンと鶏肉の甘酢和え
さつま芋 1本(150g位)
【作り方】
2014年10月30日
ジャガイモと舞茸の炒め物
ジャガイモ 大1個
【作り方】
【コメント】
2014年10月1日
茄子とじゃこの和え物
なす 2個
【作り方】
【コメント】
2014年8月11日
台風が通過しました。
おつまみ餃子 粒マスタード添え
ウィンナー 3本
【作り方】
【コメント】
2014年6月19日
梅雨に入り、蒸し暑い日が続いています。
鶏もも肉の薬味醤油掛け
鶏もも肉 240g
【作り方】
【コメント】
2014年4月26日
桜も散り、暖かい日が続いています。
海老パン
海老 15尾(正味120g位)
【作り方】
【コメント】
2014年4月3日
あっという間に桜も咲き、暖かくなりました。
こんにゃくの焼き肉のたれ炒め
油揚げのくるくる巻き
油揚げ 2枚
【作り方】
油揚げは3辺を切り落とし1枚に広げる。
【コメント】
2014年2月3日
例年より暖かい日が続いていますが、今日は節分です。
長芋のチーズ焼き
ナスの甘酢醤油漬け
鶏肉と枝豆の塩炒め
塩 少々
【作り方】
ミルクプリン いちじくクィーンとフルーツのソース
いちじくクィーンとハチミツのゼリー
親子つくね
ジャガイモと鳥ミンチ焼き
百合根とジャガイモのからあげ
【2人分の材料】
百合根 200g
ジャガイモ 200g
唐揚げ粉 大2
片栗粉 大2
塩 少々
胡椒 少々
油 適量
【作り方】
百合根を一枚ずつ剥がして洗い水気を切る。
ジャガイモも洗い、適当な大きさの半月に切り水気を取る。
唐揚げ粉と片栗粉をナイロン袋に入れ、百合根とジャガイモもいれ混ぜ合わせる。
適量の油で百合根とジャガイモを揚げる。
塩・故障をお好みでかける。
【コメント】
北海道の人から百合根は唐揚げにすると聞き試してみました。
外はサク 中はホクと美味しい。
一緒に買ったジャガイモ(きたあかり)も揚げてみました。
甘みがあってちょっとホクホクして、じゃがポックルみたい。
冷たい吟生が飲みたいな~
若鳥のきも煮
豚バラのみょうが焼き
【2人分の材料】
豚バラ肉 10枚
みょうが 5本
酒 小1
砂糖 小2分の1
醤油 小2
みりん 小2分の1
バター 10g
塩 少々
こしょう 少々
【作り方】
みょうがを半分に切り、豚バラ肉を巻き、軽く塩・こしょうをする。
フライパンできれいな焦げ目がつくように焼いて取りだし、フライパンの余分な油をふき取る。
そこへ酒・砂糖・醤油・みりんを合わせ入れバターと、豚バラみょうが巻を加えて強火でからませる。
【コメント】
テレビ番組で豚バラ肉のみょうが巻を旨そうに食べていたので、畑のみょうがが生えたらやってみようと思っていました。
それなのに、今年の夏は暑かったせいなのか、なかなか生えず、ようやく今日作ることが出来ました。
お酒に合うようにと、ちょっとアレンジして、こってり濃いめの味付けにしましたが、中に入っているみょうがで後味爽やか。
季節柄、ひやおろしと合わせてみますか。
さんまの竜田揚げ
まいたけと牛肉いため
塩鮭の酒粕味噌漬焼
揚げ豆腐の鳥ミンチのあんかけ
じゃがいもののカレー風味揚げ
チーズのせ焼きロールキャベツ
ミンチ 200g
キャベツ 8枚
玉ねぎ 2分の1個
パン粉 大2
牛乳 大2
卵 1個
チーズ 4枚
ケチャップ 大2
ソース 大2
【作り方】
キャベツはしんなりするくらいまでゆでる。
ミンチ・玉ねぎ・パン粉・牛乳・卵を入れて混ぜ4等分にする。
キャベツ2枚を重ねた上にのせて包む。
ロールキャベツ4個をアルミ箔にのせオープント―スターに1200℃で10分位入れ、こげ目をつける。
ケチャップとソースを混ぜて上からかける。
結構大きいので、切ってから出すと食べやすい。
寒くなってきたので、純米吟醸 強力(ごうりき)の熱燗でうまそうだ~
ねばりっこのきんぴら
ねばりっこ 250g
人参 50g
白ごま 少々
醤油 大1、5
砂糖 小2分の1
みりん 小2分の1
酒 小2分の1
酢 少々
ごま油 小2分の1
鷹の爪か一味 好みで適量
【作り方】
ねばりっこがなければ、長芋でよい。
人参も千切りにして、フライパンを熱しごま油を入れた中に入れる。
さらに、ねばりっこも入れ、炒めた中に醤油・砂糖・みりん・酒を入れ絡ませる。
最後に白ごまとお好みで鷹の爪か一味を入れる。
牛蒡のきんぴらとまた一味違うきんぴらです。
地元のねばりっこを使ってみました。長芋より粘りがあって全然違いますよ。
これには、鷹匠の燗がよさそう・・・